日常一覧

NO IMAGE

本日の修理

今日は10時過ぎから胃カメラを呑みに行くのだが、その前の時間つぶしで広帯域受信機を修理した。官公庁の無線がほぼデジタル秘話になって、かつてほ...

NO IMAGE

ミカンの皮

三賀日が過ぎたが、今日もお雑煮を頂いている。 お餅もお屠蘇も正月にしか摂る習慣が無いので、美味しいうちに頂いてしまおうというのがその趣...

NO IMAGE

本日の修理

冬の部屋着として、根室の漁師御用達のインナーを愛用しているのだが、ふと見ればいくつか穴が開いている。毎回熱湯で洗っているにもかかわらず、うっ...

NO IMAGE

お屠蘇

年末に仕込んでおいた屠蘇酒と、雑煮で新年を祝う。 雑煮は煮干し粉と鰹節粉、昆布で出汁を取り、麦味噌をたれとする。粉鰹は安価で大変結構だ...

NO IMAGE

年越し

普段の食事はコスパと栄養重視で、それで不味いとも貧乏くさいとも思っていないが、たまには贅をこらしてもいい。心の栄養というものだ。

NO IMAGE

本日の修理

サツマイモを買い込み、袋に詰めてよっこいしょと背負ったら、音を立てて負い革の片方が半千切れになった。なんとか担いで帰宅し、縫い直そうとしたら...

NO IMAGE

本日も改良々々

最近になってレバーの驚くべき栄養豊富を知った。ただしあまりにビタミンaの含有量が多く、日に20g以上食べると却って体を壊すようだ。そこで水煮...

NO IMAGE

光と熱は人に伴えばいい

光熱費の高騰に仰天する今日この頃、昨年から暖房というものをやめた。加えて今冬は電熱の足温器も使わないことにした。代わりに背中・お腹・腰、それ...

NO IMAGE

文明の利器

容器が手に入ったので、先日買ったニンジン4袋を漬けたのだけれど、今までは手動で、タワシで洗いシャコシャコ千切りしていた。苦痛だしいいかげ...