
人を不幸にしかしないところ
関西のさる成金がバブル時代に、さる場所に超巨大な仏像を建て、その根っこに寺院なんだか個人コレクションの見せびらかし小屋だかわからんものを据え...
関西のさる成金がバブル時代に、さる場所に超巨大な仏像を建て、その根っこに寺院なんだか個人コレクションの見せびらかし小屋だかわからんものを据え...
昨日は出かけた先でチンゲンサイが1パケ69円と安かった。大きめのが一本で1パケになっているもの。4パケ買って漬物にした。漬物はこのように青い...
子しの愼つつしむ所ところは、齊ものいみ・戰いくさ・疾やまひなり。(論語述而篇12) この言葉を知っていたから、知人友人に注意を喚起...
お茶は器でまるで味が違う。 そのことだけ知っていればいい。それ以上凝ると馬鹿になり、九分九厘はカモになる。書画骨董に凝る奴で、人間のク...
畏友天狗先生までが、教え先の学校が閉鎖になって暇を持て余し、旗本退屈天狗になってしまった。冗談ではなく先生はリアルに旗本なんだけど(ついでに...
思い立って中華で朝食を整えてみた。 中華は頂くのも作るのも好きである。じゃんじゃんと勢いのよいほのお、挙がる油の沸き立ちに、中華鍋と中...
先ほどいつもの時間に買い物に出た所、食料品店は近郷近在のみなさんが押し寄せて殺気立っており、棚によっては王朝交代期の流民が通り過ぎたように、...
たまには朝に洋食を摂ろうとして作ってみたところ。 普段の和食と比べてあまりの貧弱に、自分の発想の貧困を笑ってしまった。 ほぼ同等...
24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。 天災を前に人はなすすべが無い。まず運の悪い者から死んでいく。次に愚かな...
今日はイワシが安かった。ロシア語でもИвасиイワーシ。露が先か、本朝が先か、はて。 憚りながらこの九去堂、野外生活が本領のアウト...