
本日の改訂
余談ながら、人格と学問的業績は関係ないと諸賢は思われるか。人文に関してはそうでない。人文は人間理解を目的とする。人が悪いのは人間を理解出...
私立文系バカ、九去堂のブログ。「生きてるうちに笑え!」
余談ながら、人格と学問的業績は関係ないと諸賢は思われるか。人文に関してはそうでない。人文は人間理解を目的とする。人が悪いのは人間を理解出...
年若の閲覧者諸賢。よーく聞き候らえ。年長者、とりわけ孔子のような教え魔は、自分の説教を真に受けて、「それはこういうことなんですね」と若者...
…中国では新注が現れると、元の時代に科挙の標準テキストとして使われたことにより、中国人はさっさと一冊残らず、古注を焼き捨ててしまった。論...
…ということだが、2023年になって元画像を慶應義塾が公開しているのに気づき、参照して論語詳解の改訂に資料として用いた。訳者はあくまで画...
サーラ:先生、本当にこんな歌を歌われたのですか? それにコケコじゃなくてキジでは? 孔子。ホッホッホ。ウソじゃないぞよ。唐の皇...
ふうっ、やっと慶大蔵論語疏を解読し終えた。のたくった下手くそな文字など書きやがって。碑文サイトまでめくりまくって、えらい苦労したじゃねえか。...
…この定州竹簡論語より古いと称する、平壌楽浪地区出土の論語もあるようですが、発掘地は中国より政治的にうるさく、発掘の経緯や出土物の実体に...
…人間はたまには、ものさしを買い直した方がいい。そうでなくとも、タテに見たらヨコにも見ると、ものがよく見える。エクセルに行と列があるよう...
…訳者の入院中、モンゴルからの留学生がいて、訳者は加わらなかったが、夏休みに同ゼミ生を連れて帰郷した。実家の父上はかつて日本軍と戦い...
梅雨に入り気温も不快なほど上がったが、小生にとってはいいことが一つある。 それは露式風呂(バーニャ)の燃料代が安く済むことだ。陋宅の風呂に...